静岡でドローン免許取得!試験内容や受験資格を解説

ドローン免許(無人航空機操縦者技能証明)は、ドローンを安全に飛行させるために必要な知識と技能を有することを証明する国家資格です。

本記事では、静岡県でドローン免許を取得するための試験内容や受験資格、受験会場などをまとめてご紹介します。ドローン免許取得への第一歩を踏み出すために、ぜひ参考にしてください。

静岡でのドローン免許試験の内容

国家資格のドローン免許には、「一等無人航空機操縦士」と「二等無人航空機操縦士」の2種類があり、飛行させるドローンの種類や飛行方法によって区別されます。試験内容は、上記のいずれの免許であっても変わらず、学科試験と実地試験、そして身体検査で構成されています。

  • 学科試験:無人航空機に関する規則、航空法、気象学、安全管理などに関する知識が問われます。
  • 実地試験:基本的な操縦、緊急時の対応、飛行計画の作成・実施などが評価されます。
  • 身体検査:視力、聴力、運動能力などが検査されます。

学科試験は無人航空機に関する規則や、安全に関する知識などが問われます。実地試験では、基本的な操縦技能や安全な飛行手順の実施能力が評価されます。ただし、試験内容は変更される可能性があるため、最新の情報を確認するようにしましょう。

ドローン免許の受験資格について

無人航空機操縦者技能証明の受験資格は、一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士で共通しており、以下の通りです。

  • 年齢:試験日において16歳以上であること
  • 飛行経歴:無人航空機を飛行させるために必要な知識及び能力を有すること
  • その他:航空法に定める無人航空機操縦者技能証明の欠格事由に該当しないこと。

飛行経歴については、具体的に「〇時間以上の飛行経験が必要」といった明確な基準はありません。ただし、登録講習機関(ドローンスクールなど)で所定の講習を修了することが、一般的かつ確実な方法です。講習を修了することで、試験の一部(実地試験など)が免除される場合があります。

「無人航空機操縦者技能証明の欠格事由」とは具体的には、航空法の規定に違反して罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から2年を経過していない者などです。

静岡県内のドローン免許の受験会場

学科試験と身体検査は、全国各地のCBT(Computer Based Testing)会場で受験でき、静岡県内では下記の3会場があります。

  • 静岡駅南口会場:〒422-8062 静岡県静岡市駿河区稲川2-2-1 セキスイハイムビルディング8F
  • 浜松駅西会場:〒432-8031 静岡県浜松市中区平田町103 浜松ターミナルハイツ1
  • 沼津会場:〒410-0048 静岡県沼津市新宿町3-15 萩原ビル2F

実地試験は、日本海事協会が指定する会場で実施されます。静岡県内に常設の会場については、日本海事協会のホームページ(https://ua-remote-pilot-exam.com/)で確認できます。

まとめ

国家資格のドローン免許を取得する最短かつ確実な方法は、ドローンスクールで適切な講習を修了することです。

ドローンスクールによっては、スクール内で所定の講習を修了すると実地試験が免除される場合があるので、知識や技術を習得しつつ、試験の一部もクリアできて一石二鳥なため、おすすめです。

下記の記事で、静岡県内のおすすめのドローンスクールを詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

静岡県内のおすすめのドローンスクールを見てみる